siho_blog

04/産能短大2年生/社交不安障害

【産能短大】単位を取得した科目-1年次振り返り-

こんばんは。siho_blogです。

1年次の単位取得が終わったので、振り返りをしたいと思います。
この記事では、単位を取得した科目について振り返ります。

単位を取得した科目

オンラインスクーリングで取得した科目:10単位

  • 環境論入門
  • 世界の歴史
  • 経営学入門
  • 簿記を基礎から学ぶ
  • 簿記3級をめざす

科目修得試験で取得した科目:24単位

  • コミュニケーション論
  • 社会学概論
  • 日本の歴史
  • 考える力をつける
  • 情報分析力を鍛える
  • 問題発見・解決力を伸ばす
  • 数字で考える力を鍛える
  • ビジネス数字力養成講座
  • 財務諸表の知識
  • 会計の世界史
  • 資産運用と金融商品の基礎知識
  • 仮想通貨とブロックチェーンの知識

1年次に取得した単位は、合計34単位です。

1年次に34単位を取得することを目標にしていましたが、無事に目標達成することができました。

1年次の配本科目は39単位なので、5単位は取得していないわけですが、これには理由があります。

まず、取得していない科目は、

  • 産業能率大学とマネジメント
  • 心理学基礎
  • 経済をわかりやすく学ぶ

の3科目です。

産業能率大学とマネジメント

これについては、リポートがすべて記述式で、文章を書くのが苦手な私にとっては、手を付け難かったので放置しています。

心理学基礎

これについては、テキストを開いた瞬間『あっ、これ無理なやつだ』と思い、そっと本を閉じました。

経済をわかりやすく学ぶ

これについては、テキストはとても面白く、リポートも提出でき、科目修得試験も受けました。

しかし結果は、不合格

初めての不合格にショックを受け、2回目の試験は検討中です。

 

これらの科目は、2年次になっても科目修得試験を受けられるので、出来そうであれば挑戦したいと思います。

入学時に1年間の計画表を作りました。そのおかげで順調に単位を取得できたと思います。